
社員のつぶやき
🍫🐰❤❤❤🐰🍫
初めて弊社のブログを書いたのは去年のバレンタインデーの頃でした。
すっかり文章がふてぶてしくなりました、筆者です。
販売されるチョコレートの芸術性
手作りチョコレートの温かさ
素晴らしき日、バレンタインデー。
悲しいです、筆者。
今年のバレンタインは
コロナのせいで消沈としています。
手作りだと衛生面心配ですものね…
筆者も最近は手作り渡すの自粛してます。これでも。
あーあ、筆者が一年に一度輝く日が失われました。
筆者のチョコ、ここで披露しても良いですか?
ただのカロリーおばけにするのはもったいないですよね。
良いですよね?
筆者の休日、楽しんでいただけたら幸いです。
①資材調達
バレンタインガチ勢の筆者の準備は2週間前から始まる。
まずはチョコ選び。
高いチョコで作ったら美味しくなるのは当然でつまらない。
とはいえ最近チョコは甘くて食べれなくなってるしなぁ…
今まで使ったことけど、今年はビターめなチョコにします。
そのままでも十分美味しいなぁ。もぐもぐ。
(試作用で買った一箱を食べきってしまった)
カカオのパーセント高めのチョコがドンキで安く売ってたので購入しました。
あとは100均で小道具を購入。
ここには載ってませんがラッピング用品も100均で購入しました。
製菓用品がお手軽に買える時代で幸せです。
②製作タイム
筆者の休日は早い(勝手に目が覚めるのが最近の悩み)。
ウトウトしながら冷蔵庫から卵とチョコレート、バターを取り出す。
チョコをバターをレンジで溶かして混ぜる。
ここに、常温に戻した卵を加えて混ぜる。
卵を加えると生地が若干固くなる。不思議。
ここに砂糖、薄力粉を加えて混ぜ合わせていく。
最後に隠し味のラム酒を加えます。
すっかり重量級になっちゃって…
これで生地は完成!
この生地を型に流し込んでいく。
今回の型はアルミホイルを3枚重ねて作った筆者のお手製。
工作系はてんでダメな筆者だが、こういうときだけ才能開花するから不思議。
生地を流して、あらかじめ焼いておいたクッキーをのせる。
そう、今回作っているのは「ビスケットブラウニー」です。
これだけでもかわいい。
このクッキーもお手製。
このあとブラウニーを焼く時間を考慮して、通常の焼き時間より10分減らして焼いておいた。
100均で購入したうさぎのクッキー型、お気に入り🐇
クッキー生地はあらかじめ薄く延ばして冷凍しておくと型抜きしやすくて便利❄
最後にミックスナッツをちらしまして
終盤はほぼ粘土細工のようだった。
時間が経つとどんどん生地が固まってくるのです。
カカオのせいですかね?
オーブンで180℃で15分、セットする🔥
オーブンの起動音を確認してから、筆者は朝食の準備を始めた…😌
↓↓こうして焼きあがったのがこちら↓↓
天才では???
クッキーが程よい色の焼き加減になりました。
何度か 仕事でのつまみ食い用で作った 試作したかいがありましたね。
ブラウニーにちらしたミックスナッツと、クッキー生地い使用したアーモンドパウダーの親和性が個人的なこだわり。
このビスケットブラウニーをさらにレベルアップさせるラッピングはこちら!
セリアで一目ぼれした箱です。
デザイン良し。フォークまで付いてる優しさ。
本来は生チョコ用の箱なのですが関係ないね。
ブラウニーの四方を切って、えいやっ!
ぴったり~!!!
(なんか色味おかしいですね 笑)
お手製アルミホイル型を箱と同じサイズで作って正解でしたね。
※比較写真
丁寧に包装して、完成です!
今年のバレンタインは満足できる一品がつくれました。
はやく食べたいなぁ…
(このブログを書いている今、冷蔵庫で筆者の帰りを待ってくれています。かわいいやつめ)
スタッフ(筆者)が美味しく召し上がります。
一か月くらいチョコはいいや。
なんちゃって、スイーツは別腹なので24時間受付してます💝
みなさんも素敵なバレンタインをお過ごしくださいませ!
そんなこんなの今回です。
次回も、何卒(°∀° )